ダイビングショップ
BLUEBLUE明石
078-914-0708
春のようなポカポカ陽気の中、須江に行ってきました。
天気も快晴だけど海の中は今シーズン一番の
青さです!
来てよかったー
この時期の風物詩のカスザメがアジを食べたそうに口を開けて上を見てます(笑)
カズザメは尻尾がサメで頭がエイみたいな魚
なんです
泳ぐところは少し迫力がありますね
躍動感ありますねー!
1mくらいあるかなぁ?
カスザメと沖縄出身のHさん
後光が・・・
こちらは串本ブルー!
透明度も20mありました
生物も盛りだくさん
可愛いオオモンカエルアンコウの幼魚!
擬態上手で見つけるのに苦労するんです・・・
こちらは、マダライロウミウシの交接中の写真!
ウミウシは雌雄同体なので、出会ったウミスイと交接
できるんです
イロカエルアンコウの幼魚1
今回は5個体くらいカエルアンコウの仲間を観察
できました!
まさにカエルアンコウ祭り!わっしょいわっしょい
箸休めにジョーフィッシュも観察
小さくて可愛いなぁー
カエルアンコウの中でも人気のクマドリカエルアンコウ
最近、居場所を引っ越し気味なので捜索が大変
こちらはまた違うイロカエルアンコウです。
この子も引っ越しして平日には行方不明でお見せ
できなかったんです・・・
須江の内浦ビーチでは砂地でダイビング!
ウミヒルモと呼ばれる写真の葉っぱに小さな
生物が隠れます!
ウミスズメの幼魚がサイコロのようで可愛かったー
タツノオトシゴの仲間のタツノイトコも奥にも
もう一匹います。
ちなみにタツノハトイコってのもいます(笑)
最後に小さなタツノオトシゴの仲間のオオウミウマ?
小さすぎて種類がわかりにくいんです・・・
この時期は、のんびり、じっくり潜れて楽しかったー
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!